Angelic Diary

あらたまの年を迎えてかたわらの猫の首輪も晴れのちりめん

  
2006年1月29日(日)   模様替え
泣きたいほど狭い私の部屋。ベッドは縁台で布団は子供用…寝心地が悪くて朝になると体のどこかが痺れていることもある。なので大人用の布団を買うことにした。となるとパソコンラックが邪魔〜!昨日パソコン上の街のリサイクル掲示板に「譲ります」をだしたところ、すぐに反響があって身障者介護のNPO活動をしている人がひきとりにきてくれることになった。
  
2006年1月25日(水)   【ねこめ〜わく4】
猫好きだからと会社の人が貸してくれた漫画。いきなり4巻から読んでもあまり複雑な設定ではない(かなり奇妙だけど)ので、すんなり読める。のーんびりしたテンポで話が進んでいく。ふっ たまには良いよね…こういうの。
  
2006年1月22日(日)   第2回少女塾バザー
今日14:00〜18:00しか開かれない手作りの人形等を販売するバザー。オープン少し前に行くと5人ほど店の前に並んでいた。以前はドアにプカプカ堂と書いてあったけど、今は少女塾に変わっている。オープンすると途端に狭い空間が女性でいっぱいに…。まとめて買っていく数人があっという間に買占め状態(?)びっくりした〜。みなさん気合入ってます。
私は見学が主なので、人形は買わず500円で“夢の少女塾カプセル”をひいてみた。たくさんあるカプセルがつながっている紐を一本選んで引く。
中にはフェルトのバラのコサージュとカプセルに入っている全種類の品の説明書が入っていた。これはりこさんが作った“バラのブローチ”。温かみがあって今の季節にぴったり。
  
2006年1月20日(金)   大寒
【王家の風日】宮城谷昌光 著 「夏姫春秋」や「重耳」で有名な著者の殷周時代の小説。この時代の小説は「封神演義」は別として、わりと珍しいのではないか。なにしろ紀元前十数世紀…。先日「史記」について少し話していた折、友人が「人間は変わらないってことだよ」と言っていたけど、そのとおり。文明は進化しても人の本質は進化してはいない気がする。
  
2006年1月15日(日)   貝殻のフォトフレーム
ニューカレドニアに行ってきた親から土産をもらった。行く前に「貝が欲しい」と言っておいたら、海岸で母自ら拾ってきた貝殻がいっぱい…砂もいっぱいついている。うーん私が欲しかったのは白蝶貝や綺麗に磨いたオウム貝や貝細工の小物だったのに。
「ええ!これだけですか?」という言葉を飲み込み、手作り好きの私の為に与えられた貝殻たちに感謝する。
100円ショップで買ったシンプルなフレームに貼り付けた。接着剤は陶器タイル用のものだと向いているみたい。↑一応 父が撮ってきた写真
  
2006年1月12日(木)   史記
新聞広告でみかけた中国中央電視台制作の歴史大河ドラマ「東周列国 春秋編・戦国編」のDVD観たい!やっぱり中国の歴史は長くてスケールも大きくてかっこいいな。ぱっと比べてしまうと日本って生温くてちっぽけだよな〜なんて思ってしまう。東周列国と同じ時代に生まれる国を選ぶとしたら断然日本だけど。
  
2006年1月9日(月)   天使のハサミケース
ふらふら遊び歩いていたら三連休ももう終わり。なんとか一個は作った。土台の布は微妙な薄浅黄色の絹。
ペールトーンのやさしい色合い。
裏は羽根を絹糸で刺繍。羽根は吉兆のモチーフ。この図案はホワイトデイに貰ったお菓子(コロンバン)のラッピングから。刺繍の図案はいろんなところにある。
薄い紫、水色、黄色の衣がやさしい雰囲気の天使がお裁縫のお守りになるように。
  
2006年1月6日(金)   房総幻想王国
正月に放映された「里見八犬伝」前編だけ観た。キャストも好きな役者が多かったので期待していたけど、がっかり…。重要な伏姫と八房の物語が全くはぶかれていた。そして犬塚信乃の許婚、浜路が里見の二の姫??無理矢理過ぎないか?幼い頃観た薬師丸ひろ子主演の映画もとんでるストーリーだったけど、妖しい雰囲気が印象に残っている。
  
2006年1月5日(木)   ショート丈流行だけど…
とても寒い日が続いている。流行を無視してロングコートを買って良かった〜。暖かいのは良いけど悲しいかな高めのヒールを履かないと階段でひきずってしまう…。身長があと5cm高ければ大分着映えするのに。
無印のエプロンにMの刺繍をしてみた。
  
2006年1月4日(水)   エプロン姫
久しぶりに文化人形誕生。11月に作った小鳥姫と一緒に土台は作ったものの、ずっと放置していた。
白いレースのエプロン姫。
おままごとでもしようかな。
  
2006年1月1日(日)   猫とちりめんの犬張子
愛猫びくりんはいつもコタツでぬくぬく
おそろいの首輪だよ。

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004